東京都文京区湯島3-1-9 クレーンビル3階     03-3836-5511

体感型教材一覧

体感型教材一覧

 

フックジョイントの不等速性

 

視認教材
フックジョイントの二次偶力

 

視認教材

■ 考案者略歴
   島田 清 略歴

1952年3月中華人民共和国湖南省にて生まれる
1970年4月青山学院大学理工学部機械工学科入学
1979年3月青山学院大学理工学研究科機械工学専攻修了(工学博士)
1979年4月日産自動車入社 中央研究所振動騒音研究室に配属
1985年4月日産自動車海外車両設計部へ異動(英国プロジェクト担当)
1990年4月日産自動車商品開発室へ異動(プリメーラ(P10)担当)
1996年4月徳島工業短期大学へ出向(自動車工学科教授)
2002年4月徳島工業短期大学へ転籍
2006年4月徳島大学工学部非常勤講師(自動車技術(2単位))
2009年4月徳島工業短期大学専攻科自動車工学専攻開設 学科長へ就任
2016年4月鳴門教育大学非常勤講師(設計製図(2単位))
2020年3月徳島工業短期大学定年退職

1.シリーズ教材名称の由来
複雑難解な機械の動きや特性を、理屈から理解させるのではなく、まず見せて触らせて興味を持たせ、現象そのものの全体像を把握させたのち、理論的な説明や解説を行うことで納得させる一連の教材であるため「体感型教材」と呼び、副題を「見る・触る・納得する」とする。

2.体感型シリーズ教材の目的
1)機械の動きを見せるだけの立体模型とは異なり、機械の動きや動きの中で条件により変化するものや周期的に変動する動きなど、複雑な動きを一目で理解できる表現手段を付け加えることにより、複雑な動きを直感的に理解させる

2)小人数学習において、学生自らが操作することにより、各々の学生が理解できる順番で学習でき、言葉だけに拠らず自ら体験的に学習させる

3)目に見えない物理量(例えば力や圧力など)を、ばねなどの変換機構により可視化することで、理論だけに拠らずに体感的に理解させる

4)騒音・振動など工学的に難解で、実機を用いることが難しく、かつ場合によっては危険な現象を教室レベルの環境で安全に体験・理解させる

5)教材をシリーズ化することにより、複数の異なる教材をグループ学習で使用することにより、少ない教材数で効率よく授業を構成できる